引きこもりでも、大丈夫って、言われても! 

引きこもりのお子さんを抱えているお母さん、お父さん、

 

不安でもいいんです。

後ろめたさを持っていてもいいんです。

不安や後ろめたさを持っていて当たり前なんです。

そんな不安を抱えているあなたでも、

罪悪感を感じてしまっているあなたでも、良いんです。

 

まず、それを認めましょう。

 

 

皆さん、今の人生を初めて体験しているのに、そんなに自信が持てる状態で居られるはずがないんですよ。

 

 

「では、どうしたら、引きこもりを解決できるのですか?」

 

それにはまず、

学校に 職場に 働きに行って欲しい。の観念を手放さないといけないですね。

 

先日、「どうして、引きこもりだと、どうして、困るのか?」と考えてみました。

 

そうすると、

「友達がいないと将来困る」

「周りの子達に置いていかれる」

「将来、人付き合いができないと困る」→社会人として、仕事ができないかもしれない。…要するに、ここです。

 

本当は、その子を心配しているのではなくて、

周りの子と同じかどうか?

このままじゃ、社会人をして、働いていけない。と言う、

心配が出てきたのです。

 

 

でもですね、

今の時代は、パソコンがあれば、結構仕事ができるし、

東京のような都会に行かなくても仕事はできるし、

 

部屋には籠っているかもしれませんが、

ちゃんと、社会と繋がっていられるんですよね?

 

もしかしたら、心配している家族より、

社会での繋がりが広いかもしれませんよ。

 

 

ある団体でも、引きこもりの支援を行なっていましたが、

支援の最初から「最終ゴールは学校に行かせること。」があったんです。

結局、その団体の方々は、学校に行くことがベスト、と言う思考だったんです。

 

 

もちろん、多少が時間をかけてはくれます。

でも、1年も5年もたってくると、

人間はじれったくなるし、面倒くさくなってくるのです。

 

 

そんな「学校に行くためにやっている」ことが、

子どもがわかっていて、引きこもりを解消しようとする方が、間違っていると思います。

 

当人は当人で行きたくない理由があるのです。

一応、支援者と親は、理解する態度は取りますけど、

子どもの行きたくない。気持ちを理解しているのではなく、学校に行かせるためという動機があるからなんです。

 

子どもは感性が鋭いので、

『自分の気持ちより、学校に行かせること。

親の「学校に行っていないことはおかしい。」や

「学校に行ってないなんて、許せない」などの気持ち、

「外面が先なんだな。』と。

わかりやすく言うと、『親のプライドの方が大事なんだ。』と思うはずです。

 

親の見栄のために、学校に行かせられていることを、子どもは肌で感じてしまうのです。